Twitter(ツイッター)で韓国ドラマ&韓国語の輪を広げよう!
※ツイッター未経験の方に向けて、仕組みや魅力を紹介する記事です。韓ドラファン&韓国語学習者でなくてもお楽しみいただけます。
<2010.10.19 一部記事を修正しました>
韓国ドラマを観ていると誰かと ”この悶々とした思い(笑)” を共有したくなるもの。
「うー切ないよ~」
「超萌えた!!」
「ボロ泣きして目が真っ赤になっちゃった」
そんなちょっとした感想を、韓ドラファンの人とお話しできたら素敵ですよね。
また、韓国語を勉強している人は、「他の人はどんな勉強してるの?」なんて気になることもありますし、
せっかく覚えた韓国語でコミュニケーションしてみたいとも思うでしょう。
これまでも、例えばブログやホームページを作ったり、
また誰かのブログや掲示板でコメントを書いたり、
コミュニティに登録してお友達を見つけたり…
そうやって交流してきた人も多いと思います。
今回、珍しくこんな記事を書いて韓ドラファン&韓国語を勉強している皆さんにご紹介したいのは、
ドラマ「素直になれなくて」の素材にも使われて、今何かと話題のTwitter(ツイッター)です。
「Twitterっていったい何?」「これまであるサービスと何が違うの?」
そうなんです。
まだ経験したことのない人には、ツイッターの良さはなかなか分かりません。
<Twitterの特色って?>
1.自分の思いつくまま、感じたままを飾らずにボソッとつぶやいていいんです!
2.話題の合いそうな人を探してバンバン勢いでフォローしていいんです!
3.誰のどの発言にリプライ(返信)しても、しなくてもいいんです!
4.素敵な情報や言葉はリツイートで人から人へ、素早く広く伝えられ、そこでまた交流も広がるんです!
5.一つのつぶやきは140文字以内。短い文章に凝縮されてるから、みんながたくさんつぶやいても大丈夫なんです!
<Twitterってどんな仕組なの?>
Twitter独特のシステムを何となく覗いてみましょう。
Aさんのフォロワーは300人。
※フォロワーというのは、「Aさんのつぶやきを読む」という登録をしている人の事です。
Aさんが何かつぶやきます。
A「面白いドラマ 見つけたよ!」
Aさんのフォロワー300人にそのつぶやきが伝わります。
AさんをフォローしているBさんは、ちょっとお返事を書きたくなりました。
B「何々?聞かせて!」
このBさんの発言は、Bさんをフォローしている100人の人に伝わります。(※Aさんもフォローしている人のみに)
このときRT(リツイート)という方法を使えば、Aさんが発言した内容を引用して、Bさんのフォロワー全員に伝えることもできます。
さて、BさんをフォローしているCさんは…?
「ん?何だか楽しそうな話をしてるな」と情報をキャッチすることができ、今までフォローしていなかったAさんをフォローすることもできます。
Cさんが話に加われば、その内容はCさんのフォロワー1000人に伝わる…という具合です。
つぶやき(Tweet)は、もっと正確には「さえずり」と訳すべきものだそうです。
ある場所で小鳥たちがさえずると、仲間同士がさえずりで情報を伝え合い、それが広がっていく…。
まさにそれがTwitterのシステムです。
<ブログとの違いは?>
簡単に言うと、交流が手軽で広がりやすいこと。読みに行かなくても読めること。
ブログに記事を書くとなると、文章を書くのにどうしても身構える部分がありますよね。
でも、Twitterなら大丈夫。
「カインとアベル8話を観た!ソヨンが切ない~~」
そんな素直で簡単なつぶやきでいいんです。
同じく韓国ドラマに興味のある人とフォローしあっていると、「うんうん、切ないよね~」「○○の場面が良かったです!」なんてリプライが返ってくることも。
今まで「ブログなんて私は…」って思っていた人も、気軽に自分の思ったことを短くアウトプットできる。それがTwitterです。
感じたことをこまめにアウトプットすることで、漠然としている考えを集約し、整理することも出来るかもしれませんね。
<SNSとの違いは?>
どなたかが例えていらっしゃった例ですが、
「Mixiは池。Twitterは海」
とても上手い例えです。(ちなみにブログは川だとおっしゃっていました)
※どなたのおっしゃったことか分からないので、ご紹介できなくてごめんなさい。
ちゃんと囲いのある池では安心して泳げるけれど、冒険の楽しさはないし、水も濁ってくる。
海はどこまでも果てしなく、航路の数は限りなく…。どこでどんな生物や船に会えるかも未知数。
Twitterは誰かの発言がRT(リツイート)によって無限に広がります。
そこで思わぬ情報を得ることもできるし、偶然素敵なユーザーと出会うことも。
自分の興味のない分野で活躍するユーザーをフォローすることもいいでしょう。「なるほど~」と刺激になることも多いですよ♪
<Twitterを始めるには?>
「やってみようかな?」と思ったあなた!素晴らしい~~~!
Twitterの魅力は、やってみないと分かりません。ぜひ、思い立ったときに始めて見てください。
ユーザー登録はとても簡単。
ごく一般的なサービスに会員登録するときと変わりませんよ。
☆登録はこちら Twitter.JP
ユーザー名やID、パスワード、メールアドレスなどを記入すれば登録はあっという間に完了です。
<登録したら?>
使い方は全く自由!
…なのですが、いくつかオススメしたいことがあります。
1.とりあえず、何かつぶやいてみよう!何でもいいんです。「おはよう!」でも、夕飯の献立でも^^
2.プロフィールを充実させよう。仕事や趣味についていろいろ書いてみましょう。共通点のあるユーザーがあなたを見つけてくれます。
3.つぶやきやプロフィールから検索して、気になったユーザーを気軽にフォローしましょう。
フォローしたユーザーのつぶやきは、あなたのTwitterホームに表示されます。
4.できればたくさんの人数をフォローしてみましょう!
5.あなたをフォローしてくれた人を、あなたからもフォローしましょう!
6.Twitterデフォルトのページでなく、より楽しく便利に使えるクライアントソフト&サイトを探してみましょう!
※ちなみに私が愛用しているのはHootsuite
フォローする人数が多ければいい…とは限りませんが、人数が多ければあなたの発言が遠くまでひろがり、
入ってくる情報も多くなります。
☆最後に、私のアカウントはこちら!ただいまユジナ~♪という名前で活動中
あなたがTwitterに登録した際には、よろしければ私のこともフォローしてくださいね♪
あなたとゆったりのんびりお話するのを楽しみにしています^^
分からないことがあったら、気軽に声をかけてください。
+-+-+
以上、自分なりのご紹介記事を書いてみましたが、ピンと来ないことも多いはず。
登録して少し使ってみたら、もう一度記事を読んでいただくことをオススメします。
きっと「なるほど」と思っていただける部分が出てくるはず!
関連記事
-
インターネットラジオに電話出演しました
いつも当ブログをたくさんの方にお読みいただき、心から感謝しています。 当ブログを …
- PREV
- アニメ:冬のソナタ【今日のワンフレーズ】
- NEXT
- 個人の趣向【今日のワンフレーズ】
Comment
お久しぶりです twitterされてるんですね~
フォローさせていただきました! 因みに我はhwanheの名前でつぶやいています。
>satoさん
お久しぶりです!
来てくださって嬉しいです。ありがとうございます。
こちらからもフォローさせていただきました。
ゆる~りとお付き合いくださいね。
皆さん、今晩わ
Super iniotmarfve writing; keep it up.